日経新聞によると国交省が都営浅草線のバイパス線を検討しているようだ
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E0988DE0E2E2E0E0E2E3E09797E0E2E2E2
京成の新しい成田アクセスの開通で
日暮里と成田空港が36分でつながった
都心から成田空港はだいぶ近くなったが
日暮里からの時間はまだまだかかる
羽田空港に行くのもなおさらだ
既存の都営浅草線に
成田からの直通特急を走らせることもできるのだが
特急を退避できる施設もないので
あまり現実的ではない
またターミナル駅である
東京駅を近くを走るのだが
乗り換えられ駅がないのも
ひとつの問題点
浅草線の分岐線を作り
東京駅に乗り入れる案もあるようだ
日経の記事によると
浅草線の押上と泉岳寺の間にバイパス戦を作り
途中中間液として東京駅の近くに
新東京駅を建設する方針のようだ
この駅から成田空港まで37分
羽田空港まで22分
成田羽田空港間を現在92分から
59分と30分近く短縮される計画のようだ
総工費が4000億円を見込んでいるようだ
この計画が実現すると
JR側は大打撃時間的に現在
京成が日暮里始発のため
直通線が多いというメリットで
東京ー成田空港が一時間で結んでいる
この半分でアクセスが改善されると
JR側もスピードアップを含めて
何か方策を変えていくかもしれない